GW2005/05/01 04:31

4月も、あれよあれよという具合に終わり、GWへ。4月最終営業日の木曜に晴江さん送別会を湘南台で。人数が多いことは、すごいこと+すばらしいことだけれども、やっぱり一つのテーマでのパーティはそれ自体人数制限を規定するものなのかも。もちろん。関係者の努力には脱帽。貸し切りになったのは良かった。
考えてみれば、4年半のうち4年の期間を一緒の組織で過ごしたわけで、実はこれは、相当、十分に長いものだ。また、近々やる飲み会が楽しみ。



GW初日は、先日撮影したままであった、結婚式のビデオDVDの再編集を試みる。これまで、ソフトウェアがあまりに重くて僕はこの手の動画編集を避けてきたのだが、そのツケが出た1日。結局、結論としてまずは、ハンディカムに付属しているPicturePackageを使って5.1chのままでカットしたDVD mpeg2クリップが出力できないか試す必要がありそう(5.1chのAC3音声を保存したまま編集できるソフトウェアはPremier Pro以上のクラスになるようである)。とりあえず、父に送ってもらうように依頼。

尼崎の鉄道事故から1週間が経つが、ひとごとではないというのは正直なところ。今のところ、僕の関係者、知人の被害情報は入っていないが、このような事故は根本的な対策、改革をしなければ何度でも起きるだろう。原因を絶たなければ単に確率的事象であるにすぎない。
事件直後から、さまざまな方面で予断と推測を含んだコメント、ニュースがまき散らされているが、僕はあまりそのような話は好きではない。そんなに単純に説明できることとして片づけられるべきではないはずである。何故フェールセーフになってなかったのか?と言うことは簡単だが、実際問題としてそれと効率の両立はとても難しいパズルである。
それにしても、安全運行のための鉄道システムの軽視は責められるべきものだし、また、本質的に機械のように働くことができない人間にそれを求めていたことも安全システムの不備としてひどい話だ。

GW その22005/05/04 01:55

GWも中盤..にもかかわらず,片づけは進んでいない.まあ,水曜日にがーっとやってしまうしかないか..とりあえず,問題なのはがらくたの整理であって,それをペンディング(箱詰めして押し入れに入れる)すれば,意外と片づきそうな見通しは立った.あとは引っ越し関連のゴミを連休明けに捨てるとして,どこに保管しておくか..

父からハンディカム用の編集ソフトウェアPicture Packageが届き,早速,編集に取り組む.いろいろ調べたが,カット編集が主で,特殊効果,ミキサーを使わないのであれば,これが一番編集には便利なのではないかと思う.これで5.1ch AC3のままMPEG2ファイルで出力できるので,今度はこれをそのままDVD形式にオーサリングできるソフトウェアを探す.結局,TMPGEnc DVD Authorがベターという結論(コストパフォーマンス重視だと).

粗編してDVD Video化した物を実家と妹夫婦へ送付.そして,電話して用件を伝える.新婚旅行の話も聞いてみるが,なんでもニューカレドニアは現在,気候は秋であり,ビーチとしてはベストではなかったとのこと.まあ,それくらいがちょうどいいのかもしれないとも思う.父母は香川の祖父母の家に行っており携帯の方へ電話.父も今年で役定ということで,その後の住まいなどを物色しているとのこと.


電話して,クロネコメール便をセブンイレブンで発送した後,なんだか,ふと寂寥感に襲われる瞬間あり.もともと,僕は経験的に孤独に比較的強いのであるが,家族に触れてしまうとそうでもなくなる.そういうものなのかもしれないけれども.

GW その32005/05/05 04:13

水曜日。一旦午前10時に起床するも、しばらくして眠くなり寝てしまう。これが間違い。結局起きられず3時過ぎまで寝てしまう。

片づけ。ちょっと片づく。どうやら、明日はリサイクルセンターが開いているらしいので、段ボール、粗大ゴミを片づけられないかどうか電話してみることにする。追加の家具も明日買うことにする。必要なのは、ソファ、照明。

Google
WWW を検索 zak.asablo.jp を検索