万年筆 ― 2008/05/01 08:29
先日の2月に自分への誕生日プレゼントとして,万年筆(4000円くらいの安いやつ)を買って,使っています.
以前から,ちょっと興味はあるものの,使い捨てタイプのやつを使っていつも挫折していた万年筆をにチャレンジ.それ以来,ひたすらガマンで使ってきたのですが,ようやくなれてきました.相変わらず字は下手だけれども.
それにしても,誰かが自伝に書いていたけれど,万年筆からボールペンへの変遷は本当に革命と言うべきものだと思う.どんな紙にも簡単に書くことのできるボールペンはすごい.
とはいえ,万年筆の良さもだんだんわかってきました.
以前から,ちょっと興味はあるものの,使い捨てタイプのやつを使っていつも挫折していた万年筆をにチャレンジ.それ以来,ひたすらガマンで使ってきたのですが,ようやくなれてきました.相変わらず字は下手だけれども.
それにしても,誰かが自伝に書いていたけれど,万年筆からボールペンへの変遷は本当に革命と言うべきものだと思う.どんな紙にも簡単に書くことのできるボールペンはすごい.
とはいえ,万年筆の良さもだんだんわかってきました.
料金不正請求の電話? ― 2008/05/25 15:54
ついに僕の電話にもやってきました。料金不正請求らしき電話。
見知らぬ、携帯番号から電話がかかってきたので、とりあえず出てみると(こういうときには、用心のために「はい、○○です」、とこちらから名前を名乗ってはいけない)、僕の名前を確認してきたので、一応何の要件なのか確認してみました。
すると、「携帯の情報提供サイトがこのたび閉鎖されたのだけれども、個人情報が残っていて、退会手続きをとられていないので、ご連絡差し上げました」との口上。僕は、「そうですか、とりあえず、身に覚えは無いのだけれども、個人情報取扱規程に従って処理していただければいいと思います」と回答すると、先方は、なんだか混乱した口ぶりで、「そうなんですが、決済いただいた料金の支払いが・・」と、あっさりボロをだしてきました。
あまりに、アホそうな男の声でもあったので、これ以上1秒も時間を無駄にしたくないので、電話はブチ切り。電源断して寝かせました。。。。
こういう怪しい電話番号って通報したほうがいいのかな?
だまされちゃう人がいるとかわいそうだしなあ。
一応、他の人が登録してくれているみたいで、ワン切りDBにはありました。
http://www.yumenara.com/k1/
http://www.yumenara.com/kaku/
見知らぬ、携帯番号から電話がかかってきたので、とりあえず出てみると(こういうときには、用心のために「はい、○○です」、とこちらから名前を名乗ってはいけない)、僕の名前を確認してきたので、一応何の要件なのか確認してみました。
すると、「携帯の情報提供サイトがこのたび閉鎖されたのだけれども、個人情報が残っていて、退会手続きをとられていないので、ご連絡差し上げました」との口上。僕は、「そうですか、とりあえず、身に覚えは無いのだけれども、個人情報取扱規程に従って処理していただければいいと思います」と回答すると、先方は、なんだか混乱した口ぶりで、「そうなんですが、決済いただいた料金の支払いが・・」と、あっさりボロをだしてきました。
あまりに、アホそうな男の声でもあったので、これ以上1秒も時間を無駄にしたくないので、電話はブチ切り。電源断して寝かせました。。。。
こういう怪しい電話番号って通報したほうがいいのかな?
だまされちゃう人がいるとかわいそうだしなあ。
一応、他の人が登録してくれているみたいで、ワン切りDBにはありました。
http://www.yumenara.com/k1/
http://www.yumenara.com/kaku/
不審なキャッチの電話 ― 2008/05/26 22:49
今夜も、不審な電話がかかってきました。。。
「品川にあるDIYという会社の新人の○○と申しますが・・・」という口上。
しかし。。。これでいちいち相手を数分でもしていた過去の自分を思い出すと本当に無駄な時間を使ったと思う。きっと、100人に一人くらいしか引っかからないんだろうけれど、電話をかけるコストが安いからこんなセールスがあるんだろうなあ。
「品川にあるDIYという会社の新人の○○と申しますが・・・」という口上。
しかし。。。これでいちいち相手を数分でもしていた過去の自分を思い出すと本当に無駄な時間を使ったと思う。きっと、100人に一人くらいしか引っかからないんだろうけれど、電話をかけるコストが安いからこんなセールスがあるんだろうなあ。