八方寿し2008/07/20 02:07

先週末にTTCKに設置してあるJST貸借物品の確認作業があり、他の仕事もついでにあわせて1泊2日で出張。鶴岡は飛行機を使えば意外と近いけれども、そういえば、しばらく来ていないようで久しぶり。こちらも夏近しという感じ。

初日は2便で鶴岡入りして、センター棟へ。メンテ作業したり、ミーティングしたり等。半日しかないので、すぐに夜になってしまう。無理に誰かを誘うのも気が引けたので、夕食は一人で八方へ行くことに。


八方寿し(はっぽうずし)というのは、山形県鶴岡市にある、寿司屋。我々の同僚・学生間では鶴岡でもっとも旨く、しかも安い寿司屋ということになっていて、しばしば関係者に会うところでもあるのだけれども、たまたま今回行った夜10時にはお客も少なく、かなりのんびりした状況だった。

そんなわけで、結果的にその日は、僕が一番遅くに来た客でもあり、マスターと1時間以上、いろいろ話した。今までは謎だった、なんで八方が安くて旨いのかという、センシティブな質問を僕が投げかけても、マスターは気前よく話してくれて良かった。

要は、儲けをかなり薄くしている(原価率が異常に大きい)ことと、マスター自身が必ず旨いと感じたモノしか出さない(落ちたモノは当然捨てるし、落ちそうなモノはサービスして出しちゃうので、さらに原価率がup)。

そんなわけで、決して経営はラクではなく、人件費を抑えることで(職人はマスターひとりだけ)、ギリギリのところでやっているとのこと。それで、お客さんが(味のコストパフォーマンスに)満足して、また来てくれればそれでいいじゃないかとのこと。なかなかの人物。

これは、しばしば行くべし。


※ちなみに、メニューラインナップは基本として、
・特上寿し 2500円
・上寿し 2000円
・盛り合わせ 800円

特上と上の価格差は500円しかないが、実際に出てくるネタは500円以上ある(本当)。盛り合わせというのは、一般の寿司屋で言うところの、並寿しなんだけれども、それでも頼みやすいように配慮。800円と安いけれども、満足してもらえるものを出す。

Google
WWW を検索 zak.asablo.jp を検索