新年度 ― 2010/04/03 20:59
木金は通信障害の対応でひどい2日間だった。こんなにがんばるはずではなかったのだが、障害対応なのでしょうがない。
土曜日、月例の診察。
新年度にあたって、あまりがんばらないことにします、という話をすると、それはすなわち、状況に流されないと言うことだね、という話をされた。状況に流されるから、断れずに頑張り過ぎてしまうという、新しい視点。
新職業においては、僕は事業をやっているつもりはないので、淡々と、あまりがんばらず、正直に生きて自分と仕事のコントロールを取り戻すつもりだ。すなわち、
1. 出来ないことを、出来ますと言う →出来ないものは出来ないと言う
2. 出来ていないことを、出来ていますと言う →出来ていないものはまだ出来ていないという
3. 判っていないのに、判っていますと言う →判っていないのなら現状を説明する
4. 知らないのに知ったかぶりをする →知らないところがあるので調査しますと言う
5. 問題が起きているのに、起きていませんと言う →問題が起きているのは事実なので、調査して対策を考えますと言う
以上のようなことをするということだ。いずれも事業をやる上では、どうしようもない局面があるが、とりあえずの僕にはそんなサイコパス的な対応は出来ないので、出来る範囲で回してエネルギーを蓄積するつもりである。それでダメならその仕事を辞めるだけだし、そう考えると気楽だ。
薬局で薬を受け取ると、今年度から保険調剤明細書というものを付けるようになったらしい。点数の計算上は、ある薬は○○日分しか出せないと決まっているが、実際問題、服用量、通院のタイミング等でそれの制限をまともに守っていると、どうしようもないので運用上いろいろやっていたんだな、と知る。
土曜日、月例の診察。
新年度にあたって、あまりがんばらないことにします、という話をすると、それはすなわち、状況に流されないと言うことだね、という話をされた。状況に流されるから、断れずに頑張り過ぎてしまうという、新しい視点。
新職業においては、僕は事業をやっているつもりはないので、淡々と、あまりがんばらず、正直に生きて自分と仕事のコントロールを取り戻すつもりだ。すなわち、
1. 出来ないことを、出来ますと言う →出来ないものは出来ないと言う
2. 出来ていないことを、出来ていますと言う →出来ていないものはまだ出来ていないという
3. 判っていないのに、判っていますと言う →判っていないのなら現状を説明する
4. 知らないのに知ったかぶりをする →知らないところがあるので調査しますと言う
5. 問題が起きているのに、起きていませんと言う →問題が起きているのは事実なので、調査して対策を考えますと言う
以上のようなことをするということだ。いずれも事業をやる上では、どうしようもない局面があるが、とりあえずの僕にはそんなサイコパス的な対応は出来ないので、出来る範囲で回してエネルギーを蓄積するつもりである。それでダメならその仕事を辞めるだけだし、そう考えると気楽だ。
薬局で薬を受け取ると、今年度から保険調剤明細書というものを付けるようになったらしい。点数の計算上は、ある薬は○○日分しか出せないと決まっているが、実際問題、服用量、通院のタイミング等でそれの制限をまともに守っていると、どうしようもないので運用上いろいろやっていたんだな、と知る。