リフレックスを再び服用2009/10/12 22:23

先日、処方されたものの、服用初日からばったり寝たきりになってしまい、中止していたリフレックスについて、水曜日に再度診察に行き再度服用を進めることになった。

15mgで強すぎるのだから、ということで、半分にカットして寝る前にロラメット1錠と服用。レスリンは中止、トレドミンは朝25mgを1錠のみに減薬。

水曜日の夜から始めて、木、金、土、日と異常に寝起きが悪い。起きられない訳ではないけれど、家にいると倦怠感が大きすぎ、また布団の中に入って寝てしまう。集中力も低下していて、仕事が手につく状況とは言えない。土曜日は悪寒もあり(これは風邪か?)。


日曜日に至っては、家のドアに鍵をかけ忘れて出かけ、帰りがけになって携帯電話をどこかに忘れた、と思い出すものの、結局家の中に有ってそもそも持ち出していない、など酷い注意力低下が見られた。

その他、

・倦怠感というか、全身に力が入らない(動けないわけではないけれど)脱力感がずっと続いている。

・ちゃんと食べたはずなのに、お腹が空いている気がする

・寝付き易さに関しては、以前のレスリン+ロラメットと比べてあまり変化は感じられない(1時間くらいはかかっているような気がする)。

・なんだかんだで、結局、調子が悪い日が続いている。

だいたい感じている副作用は説明書に書かれているので想定の範囲内なんだろう。
http://medical.schering-plough.co.jp/packins/170050_0000000F0000_1/index-h.html

倦怠感が大きすぎるせいか、焦燥感はあまり感じられず。その代わり、感情の平坦化、失感情がまた見られるようだ。感情が出てくれば、それは焦燥感として現れてしまい、苦痛を感じさせるし、失感情して平坦化すれば、無気力に覆われて、結局何も手につかない(ネガティブな副作用のみが気になる)。こうやって改めて整理すると、なんだか、かなりわがままな精神のバランスを求めているようで、これはどうしようもないのではないか、とちょっと途方に暮れる。

月曜の夜に、再度リフレックスの効用、事例について調べてみると、4日目くらいから効用が感じ始められるらしいので、そろそろ良い効果があっても良さそうなところだ。

来週の水曜日が再診なので、それまではこれで我慢してみようと思う。

Google
WWW を検索 zak.asablo.jp を検索