半・激務2010/08/02 01:35

7/31は、月またぎの対応のために、夕方から会社に詰めて先週末の残務をこなしつつ、0時を待つ。どうやら、今日は隅田川で花火大会があったらしいのだが、23:30頃に来社したH様に言われて初めて気がついた。
スカイツリーも空を見上げれば見える場所に位置しているはずだが、見たことがない。業務に追われている。

半分は俺のせいではないはずであるが、やっぱり責任はあるので、或る面では我慢してなんとかモノにしようと努力している。


夏休み2010/08/07 02:46

8/6は夜間工事、今回は僕の担当はDBメンテナンスではあったが、いい加減この精密機械のようなDBとのつきあいにもなれつつあり、また知ってしまったがためのクエリ・バッチに畏れを抱く。ドラクエで言えばLv.50以上のやり込みが当然求められるだろう。休み中に事故が起きないことを文字通り祈る。

8/7~8/11まで夏休み。いろいろな方面で仕事は積まれちゃってるけれど、とにかく休むべき時には休む。あと課題として、休みだからといって寝込むのはもうやめにしないと。

8/11には帰京するが、特に問題が無ければ8/12~他の人とよりもちょっとはやめに始業する予定。月次のバッチが半手動なので対応しなければならない。その翌週はまた工事。今後は先方が大規模リリースをするようで、翌月の開発のことも考えるときっと彼らは夏休みは無しにちがいない。。と想像してみる。「人月の神話」、「デスマーチ」の世界を地でいっている。でも、「戦うプログラマー」も悪くないとは思う。

***

そういえば、クックパッド社の役員構成が変わったらしく、やっと、と言うべきか、はしけんさんが役員就任したようだ。有報を斜め読みする限りでは上場後の成績も好成績だし、サーバパォーマンスも、外から見る限ではまずまずだし。よいのではないだろうか。バートさんは、当初からの信条と、約束を守ってくれているだろうか。それならばよいとおもうところ。

実務経験とは、の謎2010/08/10 01:34

学生時代にアルバイトを探していた時、条件・項目に「実務経験必須」というものがあって、なんだろう?おれはダメなのかな?と思って断念、気が引けた応募で結局落とされたことがあった。

いざ採用する側に立ち、「実務経験3年~」というような項目を入れたい自分がいる。振り返ってみて考えると、そんな経験アテになるもんじゃないよなあ、と思う。

実務経験というのはこういう定義になるだろうか、
「その業務に真剣に従事していることを前提として、次々と発生する事件・事象をやりこなす実務をやり遂げている経験(失敗、成功例両方を含む)」

これの反対としては、たとえば学歴、資格などがそれに当てはまる。こちらも大事な要素ではあるが、確かに実務経験としてはカウントされない(カウントすべきではない)。
「教科書を使った自習・座学、非運用系の開発環境での実験、ペーパーテスト」

正直なところとして、ぶっちゃけ実務経験なんて採用応募の時点ではどうでもいい。無茶な言いようとは理解しているが、自力でOJTができる能力を持っている人が切実に欲しいし、そういう原石を見抜くために眼力を使う。

レジュメを100本以上見るのは疲れるし、面接をこなすのも結構大変。しかも稼働が利益に直結しないのもつらいし。困ったものだけれど、しょうがないので我慢してやる。



Google
WWW を検索 zak.asablo.jp を検索