10月近況その22010/10/13 02:31

10/2(土)ぐらいから喉が不調で、10/4には完全に風邪引きモードになってしまった。夕方にシステム障害(事故)が発生し、青くなるかと思ったが、熱で熱いのか、状況が熱いのか判らないの緊張感。ある意味で戦場。

たまる、会社の目の前の病院に駆け込んだところ、80過ぎくらいの院長先生で、「いや、薬はやるよ。でもやっぱり養生せにゃ」というのを5回くらい聞かされる。いや、いちいちごもっとも、ではありますが、そういうわけにも行かない。弱い薬をもらって、ゆりゅると直しようとしている途上(10/7)

1と2は譲れないとして、3はまあまあ、妥協。あとは住環境が何とかならないか。
この2~3習慣は特別体制で対応で、家に帰れない、帰る。という選択肢も考える必要があかもしれない。

引っ越しは金の問題があるがめんどくさいので、誰かアレンジしてくれないものか。

1.仕事
2.家族
3.食生活
4.住環境
5.余暇


10月近況2010/10/06 03:33

仕事が異常に忙しい。メンバーがこれから11月末にかけて派遣駆けつけも入れると、10名のチームになってしまった。今年の2月は要員=俺一人だったのだが。

そんなわけで、
自分のことは一切優先的に出来ない。周りの進捗状況の確認をず~っとやり続け、指示を出しつつ、戻ってきた質問に回答して、さらにお客さんからの問い合わせ(先方も7名)にも対応する。
PMの仕事ってそんなもんだよ、とは言われて納得はしているつもりだけれど、まだまだみんなPGレベルのスキルで、今やっているシステムを理解出来ていない、ということからか、いろいろな面で考慮が足りない、詰め甘い、などいろいろ、制御範囲外のことがごろごろ出てきている。

なんとか、要件定義を集中審議してfixさせたい。でないとこのプロジェクトは炎上し、デスマーチと化してしまう。そして失敗すればニュースになるだろう。きっと。


****

先週の木曜の夜くらいだったが、歩いて帰宅途中で迷い犬に出会った。首輪の痕はあるようだけれど、極端に人を畏れていて、虐待されていたのかもしれない。がりがりにやせているわけではないけれど、足下がおぼつかず、道路を横断しようとしてつまずいたりして危なっかしい。

ぼくは、それを15分ぐらい見続けたあと、向こうの方に何とか道路を渡ったところで、バイクと車の人が見つけていた。

今の僕にはどうすることもできない。無念。

9月下旬近況2010/09/22 01:53

9月頭に実施した歯科オペは予後が良くなくて、残念ながら10/1に抜歯になってしまった。残念。歯が健康じゃないと、集中力とイライラ感にも大きく影響があり困った。

とりあえずやりかかった仕事は、プロジェクトマネージメントをしっかりやることになった。そして僕がPM(ベンダー側)。何とか破綻させずにゴールにたどり着きたい。そして僕も生き残りたい。

そういえば、最近Kindle3を入手した。意外に青空キンドルとかが良い。漱石とか20年ぶりくらいに読むと、その文書の完成度の高さにちょっと驚く(ちょっと古くさいところもあるものの)。好きな作家、作品だけでなく、芥川とかも一度全部読んでみようかなと思う今更ではあるけれど。

忙しさにかまけて中旬ぐらいに到着していたまま放置していたWIPOからの郵便の中身の文章をよく読む。内容はDPMAからの暫定的拒絶通報。先日はUSPTOからのやつを読んだが、今回のドイツ人が書いたところみると、国民性が分かれているように見える。ドイツ人と、アメリカ人だと、やっぱり、官の考え方はドイツの方がより日本に近いのかもしれない。と思った。あと、フランスとスペインとロシア、イギリスが届くとしたら来るだろうけれど、興味深い。しかし、バッドニュースには違いないので、また代理人を捜して対応にあたらねば。。。後日禍根を残さぬよう、確実に完全に打てる手を打つ。


Google
WWW を検索 zak.asablo.jp を検索