ひげ剃り ― 2009/05/15 01:09
カゼはだいぶ良くなりました。
水曜日に念のため、耳鼻科の再診を受けに行ったところ、鼻の状況はむしろ悪化して副鼻腔炎になってきているとのこと。なんでも、この手の喉カゼは、喉→鼻→喉で炎症が繰り返すので、1週間で治るのはむしろ早いくらいらしい。
喉、鼻の薬は一部投薬量を増やして、あまり効いていないと思われる抗生物質はやめて、クラビットという抗菌剤に切り替え。
***
思い立って、電気シェーバー(ひげ剃り器)を初めて購入。
いろいろ迷ったあげく、Serise 7 750ccに決めた。
http://www.braun.co.jp/products/shaver/series7.html
僕の記憶には、少年の頃に見た、ブラウンの”モーニングリポート”のCMが強烈な印象を残していて、買うならブラウンかな、と思って調査。とはいえ、この”モーニングリポート”のCMはこの数年来OAされてないらしい。また、それに伴ってか、製品の評判も(従来ユーザから見て)悪いという話もあり、どうなのかな?と思ったが、最新のSerise7は従来ユーザの評価も上々のようだ。
最終的に、自動洗浄機付きのもので一番安い750ccにしたのだけれど、あとで考えてみると、別に超音波洗浄機を持っているのだから無理に自動洗浄機にこだわる必要もなかったかなと、一考。まあ、いいか。
試し剃りをしてみるものの、何せ始めて使う電気カミソリのため、まあ、こんなもんか、というのが感想。ブラウンの刃は慣らしが必要らしいという情報もあるし、使ってゆくとよくなるのかな。
とにかく、これで、もう無精髭で公の場所に出ることは無くなるようにしようと思う。
そういえば、ブラウンという会社は僕が物心ついた頃にはすでにジレットの傘下で、いつのまにか、さらに、P&Gの傘下になっていたことも今回初めて知る。
水曜日に念のため、耳鼻科の再診を受けに行ったところ、鼻の状況はむしろ悪化して副鼻腔炎になってきているとのこと。なんでも、この手の喉カゼは、喉→鼻→喉で炎症が繰り返すので、1週間で治るのはむしろ早いくらいらしい。
喉、鼻の薬は一部投薬量を増やして、あまり効いていないと思われる抗生物質はやめて、クラビットという抗菌剤に切り替え。
***
思い立って、電気シェーバー(ひげ剃り器)を初めて購入。
いろいろ迷ったあげく、Serise 7 750ccに決めた。
http://www.braun.co.jp/products/shaver/series7.html
僕の記憶には、少年の頃に見た、ブラウンの”モーニングリポート”のCMが強烈な印象を残していて、買うならブラウンかな、と思って調査。とはいえ、この”モーニングリポート”のCMはこの数年来OAされてないらしい。また、それに伴ってか、製品の評判も(従来ユーザから見て)悪いという話もあり、どうなのかな?と思ったが、最新のSerise7は従来ユーザの評価も上々のようだ。
最終的に、自動洗浄機付きのもので一番安い750ccにしたのだけれど、あとで考えてみると、別に超音波洗浄機を持っているのだから無理に自動洗浄機にこだわる必要もなかったかなと、一考。まあ、いいか。
試し剃りをしてみるものの、何せ始めて使う電気カミソリのため、まあ、こんなもんか、というのが感想。ブラウンの刃は慣らしが必要らしいという情報もあるし、使ってゆくとよくなるのかな。
とにかく、これで、もう無精髭で公の場所に出ることは無くなるようにしようと思う。
そういえば、ブラウンという会社は僕が物心ついた頃にはすでにジレットの傘下で、いつのまにか、さらに、P&Gの傘下になっていたことも今回初めて知る。
雨傘の修理 ― 2009/05/17 23:58
ずいぶん前の話ですが、雨傘の骨が折れてしまっても、自分で金具を買ってペンチで取り付ければ修理できるということを教えてもらいました。その後、ずっと放置状態だったのですが、今日、思い立ってホームセンターのコーナンに行って金具を買いに行って修理しました。
金具は、他の金具も売っているコーナーのあたりで比較的あっさり発見。しかし、いろいろ種類があって、どれを使えばいいのかが分からず。。事前に調べていけばよかったと後悔するものの、たぶんこれだろうということで、「傘4ツ爪 大 5本入り」というものを98円で購入。
他にもいくつか種類があり、全部セットになったものが300円で売っていたけれど、さすがにそれを買うと無駄だろう、と思ったのでパス。
後で調べてみると、こういう使い分けになっているとのこと。
http://www.e-classy.jp/product/ad_repairing/category-558.html
・親骨が曲がった場合
→3ツ爪
・親骨が折れてしまった場合
→4ツ爪
・関節部が折れてしまった場合
→角芯
今回の僕のケースでは、親骨が折れてしまった場合なので4ツ爪で正解だったのだけれど、大ではなくて、小のほうがもっとスマートに修理できたかもしれない。折れていた場所も、またちょっと微妙なところで、関節の直前だったので、爪をちゃんとかけるのが結構難しい。
自分で直すのは今回初めてなところもあり、熟練していないのでちょっとイマイチなできあがりになってしまうのがしょうがないところかも。
でもまあ、これで、これからの梅雨シーズンに向けて、常備の傘が増えたことは心強い。
金具は、他の金具も売っているコーナーのあたりで比較的あっさり発見。しかし、いろいろ種類があって、どれを使えばいいのかが分からず。。事前に調べていけばよかったと後悔するものの、たぶんこれだろうということで、「傘4ツ爪 大 5本入り」というものを98円で購入。
他にもいくつか種類があり、全部セットになったものが300円で売っていたけれど、さすがにそれを買うと無駄だろう、と思ったのでパス。
後で調べてみると、こういう使い分けになっているとのこと。
http://www.e-classy.jp/product/ad_repairing/category-558.html
・親骨が曲がった場合
→3ツ爪
・親骨が折れてしまった場合
→4ツ爪
・関節部が折れてしまった場合
→角芯
今回の僕のケースでは、親骨が折れてしまった場合なので4ツ爪で正解だったのだけれど、大ではなくて、小のほうがもっとスマートに修理できたかもしれない。折れていた場所も、またちょっと微妙なところで、関節の直前だったので、爪をちゃんとかけるのが結構難しい。
自分で直すのは今回初めてなところもあり、熟練していないのでちょっとイマイチなできあがりになってしまうのがしょうがないところかも。
でもまあ、これで、これからの梅雨シーズンに向けて、常備の傘が増えたことは心強い。
自動車税 ― 2009/05/20 00:55
今週は月曜からなんだか、調子が優れないのか、元気がない。嫌な気分。
今年もやってきた自動車税の納税をセブンイレブンにて。4万3000円、クイックペイでの支払は不可で現金のみ。一気に現金が減ってしょんぼりしたついでに、僕がクルマを維持するためにリアルに支払っている費用を計算してみた。
粗々で計算(自動車税+車検+整備+保険+燃料費+駐車場)してみると、最小の見積もりでも月額4万円弱の費用を掛けているようだ。その割には、それに見合う活躍を最近はしていないような気がする。あまり、外に出られないし。
今年はもうしょうがないとして、来年秋の車検に合わせてクルマに乗るのをやめることを検討しようかなと思い始める。ペーパードライバーから脱却するという、クルマに乗り始めた当初の目的は果たしたし。
ただ、クルマが無い生活に切り替わった場合、必要に応じてタクシーを使うことになるのだろうれど、これがどれくらいの頻度で費用がかかるのか考える必要がありそう。
今年もやってきた自動車税の納税をセブンイレブンにて。4万3000円、クイックペイでの支払は不可で現金のみ。一気に現金が減ってしょんぼりしたついでに、僕がクルマを維持するためにリアルに支払っている費用を計算してみた。
粗々で計算(自動車税+車検+整備+保険+燃料費+駐車場)してみると、最小の見積もりでも月額4万円弱の費用を掛けているようだ。その割には、それに見合う活躍を最近はしていないような気がする。あまり、外に出られないし。
今年はもうしょうがないとして、来年秋の車検に合わせてクルマに乗るのをやめることを検討しようかなと思い始める。ペーパードライバーから脱却するという、クルマに乗り始めた当初の目的は果たしたし。
ただ、クルマが無い生活に切り替わった場合、必要に応じてタクシーを使うことになるのだろうれど、これがどれくらいの頻度で費用がかかるのか考える必要がありそう。