一日の状態の記録 ― 2009/01/11 00:18
調子が良かったり、悪かったりする件について、時間的な周期があるようで、例として土曜日の状況を記録。
金曜の夜は体調&気分が悪くて早退して帰宅、早寝(19:00には就寝)。
8:00 起床
体調はまずます、気分は普通、薬を服用
10:00 ~15:00
体調は普通、気分は最悪(イヤな感じ、切迫感、逃避の感情)
15:00~17:00
気分はいくぶん回復傾向
17:00~20:00
比較的良い気分、少しラクになった気分、気分がよいうちに2回目の薬を服用(17時頃)、しばらく調子がよい状態、頭痛あり(薬の副作用を今日初めて感じる)
20:00~23:00
気分は普通から下降、いろいろ考えるうちに悪くなってきた。
23:00~翌0:30 (今ここ)
あれこれ考えているうちに最悪の気分に。
この記録を書いているうちに、ちょっと持ち直す。
***
なんだか、これを書いているうちに、最悪な気分が改善してきたということは、結局気分が悪い原因は、時間的な周期もあるかもしれないが、それよりも、考えている内容に強く依存するものなのかもしれない。
それにしても、パキシル服用時代と比較して、この最悪な気分というのは相当つらいものがある。しかし、以前は、最悪な気分が無い代わりに、完全に体調までおかしくなることがたびたびあったのだから、どっちもどっちということか。。
最悪な気分の時には、素直に逃避できるのであれば、気分を改善することができるのでいいだろうけれど、時間的な面でいろんなところに迷惑をかけることになるだろう。
しかし、その場所・状況によっては、逃避ができないところもあるし、そういうときには本当につらい。昨日の日記にも書いたけれど、泣きを入れたくなるし、そうでなければ、あらぬ攻撃、暴力的な悪感情が頭の中を駆けめぐってしまい、頭がおかしくなりそうになる。きっと、これを我慢していつも腹の中に飲み込む努力をするようになると、今度は胃腸がおかしくなるだろう。きっと。ストレスで髪の毛も薄くなりそうだ。
この、トレドミンという、ある一面ではすばらしい薬と、今後もつきあっていけるだろうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://zak.asablo.jp/blog/2009/01/11/4052542/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。