一週間が終わって、また始まる。2009/04/19 23:12

先週はそれなりに忙しい一週間だった。
頭は昨年に比べれば遙かにすっきりしてきて、回るようになったけれど身体の方にリミットがかかっているように思える。

週末に報告書とかを上げるつもりだったのだけれど、疲労で寝倒してしまう。「寝込む」ほど疲労がたまっているわけではないのだけれど、休みだしもうちょっとゴロゴロするかな、と横になると寝てしまう。

良くないのは、レスリンを飲まない状態で眠る結果として、例の緊張状態が睡眠中に出てしまい、かえって寝ることで疲れる→途中で目が覚めて疲れているのでまた寝る→繰り返し。となってしまったようだ。

むしろ、休みの日も朝から起きたほうが一日良い調子でいられるのだけれど、それを続けるのも別の意味で緊張状態が続く(気が張っている状態)なのであんまりやりたくない。休みの日に、一日寝る、と決めたら、つべこべ言わず、レスリンを飲んで休むほうがいいのだろうか?

そんなわけで、今はダルい身体を引きづって、書き物を仕上げているところ。


ところで、数年来滞っており、時々気にかかっていた(心を痛めていた)事務処理の件について、よくよく調べてみると、僕は悪くないのでは?と気づく。全くずいぶん損をしている。

3歩進んで2歩下がるというとこと2009/04/24 02:50

先週と、今週の月火と、詰め込まれたスケジュールがやっぱり過負荷だったようで、水木と低調な気分でグダグダになってしまった。寝込むほどではないが、気力が湧かない、熱もあり、嫌な気分で寝た。

でも、ここで、「気合いを入れねば!」などという危険な行為はしない。自分以外の要素が関わることでは、物事がうまくいかないときには何をやってもうまくいかないものだが、自分自身だけの話であっても同様なのだと思う(もちろん、それは自分が外と繋がっているからだ、ということもできるが、完全に切り離されたとしてもやはり、自分で完全に自分を思い通りにすることがいつもできるわけではないと思う)。

現状は、スッキリとして、調子がいい時もあるのだけれど、まあ控えめに言って、3歩進んで2歩下がるというような状況なのかもしれない。

PCIExpressにつなぐSSD2009/04/26 19:50

国内でもやっとPCIExpressに直結するSSDが発売されるらしい。

OCZのZ-Drive
-http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/etc_ocz.html
250GBで20万、500GBで32万、1TBで50万

とりあえず、read intensiveのストレージで1TBで十分収まるシステムであれば、これで力業だけど性能向上が見込めるはず。ストレージintensiveなシステムは、この分だと数年は「フリーピザの恩恵」を受けられるのかもしれないなあ。

とはいえ、ランダムライトについては決定的な解決法が出ていない以上、システム側での地道な努力が必要。

Google
WWW を検索 zak.asablo.jp を検索